クリニックからのお知らせ

■★逆流性食道炎とは★
胃の内容物(主に胃酸)が食道に逆流するために起こる食道の炎症を
「逆流性食道炎」といいます。食道は胃と異なり胃酸を防ぐ働きがないため、
胃酸の逆流により炎症を起こし、潰瘍を起こすこともあります。日本人には
少ないと言われていましたが、高齢化や食事内容の欧米化により、日本でも
逆流性食道炎に悩む患者が増えています。

・原因は
食道と胃のつなぎ目の固定が弱くなり、胃の一部が胸のほうに飛び出してしまう
「食道裂孔ヘルニア」や、胃の手術などで胃の形態が変わることによって胃液の逆流が
起こりやすくなります。また、高齢者や妊婦、肥満者などでも胃液の逆流は起こりやすい
ことが知られています。

■どんな症状があるの?
無症状のこともありますが、一番多い症状は胸やけです。かがんだときや食べ過ぎた後、
就寝後に強くなるのが特徴です。特に逆流性食道炎では胸がチリチリ焼けるような、
前胸部灼熱感が多いといわれています。また潰瘍がひどくなると、食道が狭くなり
食べ物がつかえる感じがしたり、胸痛がでることもあります。

■検査
内視鏡検査

■治療
薬物療法が主体です。
胃酸分泌抑制剤
プロトンポンプ阻害剤(PPI)
H2ブロッカー
胃酸の分泌を抑える薬です。

・日常生活での注意
胃酸が出やすく胃の中で停滞しやすい脂肪の多い食べ物、チョコレートなどの甘いもの、
かんきつ類、コーヒー・紅茶、香辛料、アルコール、タバコなどは控えるようにしましょう。
また、消化を助けるため食後すぐに横にならず、座って過ごすようにしましょう。
Topページに戻る