クリニックからのお知らせ

■★消化性潰瘍★
消化性潰瘍とは、胃や十二指腸の粘膜が自分の胃液や消化酵素(ペプシン)
で消化されてできた傷のことです。薬物やストレスなどによって急激に
発症する急性潰瘍と、再発と治癒を繰り返す慢性潰瘍があります。通常、
粘膜層だけの傷を「びらん」と呼び、粘膜下層より深い傷を「潰瘍」と
呼んでいます。


・原因

食べ物を消化するための胃酸や消化酵素などの攻撃因子と、それから胃壁や腸壁を
守るための粘液などの防御因子のバランスが崩れることで起こるといわれています。
ストレスや非ステロイド系消炎鎮痛薬の使用がそのバランスを崩す主な原因です。
また、ピロリ菌が消化性潰瘍発症に深くかかわっていることも、明らかになってきました。

・症状

みぞおちや上腹部の痛み・不快感、胸やけ、げっぷ、胃酸が上がってくるなどの
症状があります。胃潰瘍の場合は食後短時間で痛みが現れることが多く、十二指腸潰瘍
では空腹時に現れることが多いといわれています。背中の痛みを訴えることもあります。

・検査
消化性潰瘍は、内視鏡検査を行うことで確定診断ができます。ただし、内視鏡で潰瘍を
診ただけではがんとの鑑別が難しいため、組織を採取することがあります。

・治療

薬を使った治療が中心となります。出血や穿孔などがある場合は、内視鏡による手術や
外科手術をおこないます。

・日常生活での注意

消化性潰瘍は再発しやすい病気です。不摂生な食生活やストレスなどは胃粘膜の抵抗力を
低下させます。再発防止のために、日頃の生活を見直しましょう。

Topページに戻る