クリニックからのお知らせ

■★パーキンソン病解明進む★ ?
手足が震えたり、動きがぎこちなくなったりするパーキンソン病は、
脳内の神経伝達物質が少なくなって起こる。予防法や根本治療法はまだ見つかっていないものの、
医師の指導で早くから適切に薬を使えば、通常に近い生活も送れるようになった。
最近の研究で発病前に表れる特徴的な症状が分かってきており、病気の定義見直しが進んでいる。
この病気は脳内で神経伝達物質「ドーパミン」を作る神経細胞が減少して発症し、
体の動きに支障が出る。神経細胞がなぜ減るのかは詳しく分かっていない。
患者は国内約15万人で、50〜70代に多い。遺伝が関係するとはっきり
分かっている「家族性」が全体の5〜10%で、残りの90〜95%は家族に
患者がおらず原因が不明の「狐発性」だ。家族性、狐発性とも病態は同じだ。
手足が震える、筋肉がこわばる、動きが遅くなる、体のバランスが取りにくく
転びやすくなる、の4つが主な症状だ。初期によくみられるのは手の震えで、
発症して数年たつと他の症状も併発するケースが多い。
ただし、この病気は「運動障害だけが起こるわけではない」頻尿や尿が出にくくなる
排尿障害のほか、立ちくらみが起こる起立性低血圧、うつや認知症、
痛みを伴うなど様々なケースもあるという。
パーキンソン病は全身疾患というのが専門家の共通した認識になっている。
診断は専門の医師が似たような症状が出る病気を除外しながら絞り込んでいく。
問診や磁気共鳴画像を装置(MRI)の検査などを活用し、
薬の影響や脳梗塞などで運動障害が起きていないか確認するという。
薬を投与した際の心臓の神経細胞の働きから調べる検査法を使う場合もある。

Topページに戻る