クリニックからのお知らせ

■★高齢者の肺炎予防★
高齢化が進み、肺炎による死者数が急増しています。2011年には、がん、心臓病につぐ、
日本人の死因3位になり、年間約12万人が命を落としています。65歳以上になると、
肺炎による死亡リスクはぐんと高くなるためです。肺炎は主に、肺炎球菌やマイコプラズマ
など様々な細菌の感染が原因で起こる。若いうちは、抗菌薬による治療ですぐに良くなり、
命を落とすことはほとんどない。一方、高齢者はいったん発症すると何度も再発を繰り返す
人が多く、命にかかわる。薬が効かない場合もあり、まずはかからないようにすることが
大切だ。もっとも、有効とされるのが、原因の3割を占める肺炎球菌のワクチン接種だ。
65歳以上では5年に一度、接種することが望ましい。特にインフルエンザにかかった後は
肺炎にかかりやすいので、肺炎球菌とインフルエンザのワクチンをあわせて接種しておくと
さらに効果的という。今のところ公的な定期接種の対象ではないが、自治体によっては
接種費用の助成もある。口のなかを清潔に保ち、入れ歯の調子を整えるなどのケアも重要だ。
高齢になると、食事のときにむせたり、寝ている間に唾液が気管に入ってしまったりして、
口のなかにいる細菌が肺に入って肺炎を起こすリスクが高まる。
とはいえ、口から食べることは、高齢者の健康にとても重要。食べる力が弱ってる場合でも、
一口の量を減らしたり、食材にとろみをつける、気管に入らないようあごを引いて食べるなどの
工夫をし、なるべく口から食べるようにしたい。高齢者向けに飲み込みやすいゼリーなども
販売されている。粗食を好み、肉や動物性脂肪をとらない人は要注意だ。たんぱく質などの
栄養が足りない状態になると体力が落ち、肺炎にかかりやすくなる。メタボ対策が
必要なのは中年。高齢者はむしろ積極的に脂質、たんぱく質を取るよう心掛けたい。
喫煙者や糖尿病の人も、肺炎のリスクが高い。高齢者の肺炎は、素人目には一見、
ただの風邪と区別がつかないことが多い。あまり熱が高くなくても、ぼんやりしているなど、
周囲の人が見て少しでも「おかしいな」と感じることがあれば、積極的に医療機関を
受診させるようにしたい。
Topページに戻る