クリニックからのお知らせ

■★腸閉塞にならない為の心がまえ★
激しい腹痛がだんだんひどくなり、冷や汗が出て吐き気をもよおす。
突然、そんな苦しみに襲われるのが腸閉塞(イレウス)だ。腸閉塞は、大腸や小腸の
内部が何らかの理由で狭くなり、胃で消化されたものが肛門に運ばれずに詰まってしまう状態。
便やおならが出ず、水分がたまっておなかが膨らんでしまう。腸閉塞が起こる理由は
いくつかある。一度なったことがある人は再びなりやすい。開腹手術をしたことがある人も、
気をつけたほうがいい。手術をすると、腸が周りの臓器や腸のほかの部分とくっついて
はがれにくくなったり、鋭角に曲がったりすることがある。これが通り道を狭くなる。
胃や腸など消化器の手術だけでなく、産婦人科や泌尿器科など腹部の手術をした場合は
可能性がある。放射線治療を受けた人も、腸の組織が硬くなって腸閉塞を起こしやすいという。
便秘と勘違いされやすいのが、大腸がんによる腸閉塞だ。腫瘍が徐々に大きくなることで、
便が通りにくくなる。高齢者の介護現場でよく見られるのは「まひ性」というタイプだ。
寝たきりの状態になると、腹部が張ってくることがある。腸の活動が弱まり、流れが滞って
しまうために起こる。激しい腹痛や冷や汗などの症状が現れたら、自己判断は禁物。
詰まりを解消する治療が必要になる。おかしいなと思ったら病院へ行くようにしてほしい。
基本的な治療法は、食べない、飲まないことによる「減圧」だ。詰まっているといっても、
多少は流れがある。腸に流れ込むのも減らして圧力を弱め、つまりの解消を待つ。
口からカテーテルを入れて水分を吸出し、吐かせて減圧をすることもある。腸がねじれる
「絞扼性」というタイプの場合は手術をする。血管もねじれて締め付けられるので、
腸の血のめぐりが悪くなり、放っておくと壊死してまう。ねじれを解消したり、
壊死した部分を切除したりする。腸閉塞を防ぐには、食生活で何に気を付ければいいのか。
消化の悪いものは控える。暴飲暴食はやめ、少しずつ食べること。ポイントは、よくかんで
から飲む込むことだ。注意が必要なのが、海藻やきのこ、こんにゃく、しらたき、
きんぴらゴボウ、たくあん、もちなど。ラーメンなどの麺類も、一気にすすって
飲み込まないよう心がけたい。
Topページに戻る