クリニックからのお知らせ

■★冬季うつ病★
毎年寒い時期は苦手で、秋ごろから気分が落ち込み、特定の季節に、こうした
抑うつ気分に陥り、その時期が過ぎるといつの間にか回復する人がいる。
この症状が顕著でうつ病の状態にまでなってしまうのを「季節性うつ病」という。
特に生じやすいのがふゆであることから「冬季うつ病」などと呼ばれることもある。
冬独特の寒さや暗さの影響もあると思われるが、日照時間が減り体内時計が乱れる
ことが原因と考えられている。ヒトの体内時計の周期は24時間よりもやや長い約25時間
といわれる。このズレを生体外の太陽光がリセットして、生体が環境に同調する。
太陽光を浴びると、目から脳に信号が伝わり、メラトニンの分泌が抑制され、覚醒状態と
なる。その15〜16時間後、体内時計の指令でメラトニンの分泌が促されて眠気が生じ、
睡眠に入るタイミングをつくる。体内時計は自律神経や他のホルモン分泌のリズムづくり
にも関与しているため、冬に日光を浴びる量が減ると、睡眠と覚醒にも響き、これが
うつにつながるとされる。ベッドでスマホの光を凝視すると、やはりメラトニンの分泌が
抑制されて入眠しにくくなるので注意したい。体内時計の補正は、冬季うつ病の軽減に
役立つばかりではない。体内時計が規則的、睡眠の確保、全身をつかさどる脳が休息する
という好循環は、多くの生活習慣病の改善・予防にも有効である。早起きは三文の徳という。
早朝の太陽光には、たとえ曇天でも室内光をはるかに上回る照度がある。冬から逃れようと
するばかりではなく、生活習慣を整えて冬季をしのぐという気持ちも大切にしたい。
Topページに戻る